サステナビリティへの取り組み
Science Meets Sustainability
科学の力で、肌にも地球にもやさしく。
株式会社REJIは、環境への取り組みを奨励しています。
製品の中身だけでなく、素材や環境への配慮においても高い基準を設けています。
肌にまっすぐに向き合うからこそ、社会や未来にも正直でありたい。
私たちは、研究・製造・デザインにおけるすべてのプロセスで、サステナブルな選択を積み重ねています。
環境への配慮
グリーンパッケージ&サステナブル設計
- 再生ガラス90%以上使用、バイオポリエチレン採用
- 100%再生パルプ使用の紙箱
- ステッカー付き再利用型パッケージ(塚本C.氏アートワーク )
- 廃棄物削減のための製造・物流改善の継続
グリーンパッケージ(Green Packaging)
アーティスト・塚本C.氏のアートワークを採用したパッケージには、再利用・再資源化を意識した素材を使用しています。
- ガラス容器は90%以上再生ガラスを使用
- プラスチック部分にはバイオポリエチレンを採用し、CO₂排出を抑制
- 紙箱は100%再生パルプで構成
- コラボレーションステッカーを同封し、ギフトボックスとして再利用できる設計
私たちの取り組みはパッケージにとどまらず、製造工程、物流、販売に至るまで、廃棄物削減と再利用の可能性を探求し続けています。

グリーンプロジェクト(Green Projects)
日本の研究機関との協働により、カメルーンにて飲料水浄化システムの構築を行いました。
特許取得済みの抗菌・抗寄生虫性凝集剤を使用することで、不純物を沈殿させ、上層に清浄な飲み水を確保できる浄化技術を実用化。地域社会の衛生環境改善に貢献する、現地に根ざしたソリューションです。
研究支援・教育活動
Molecular Biology Centre(カメルーン)との連携
カメルーンにある**MBC(分子生物学センター)**は、ATELO Foundationと連携する非営利研究機関です。現地の科学者と共に、以下のプロジェクトに取り組んでいます。
- 新しい制限酵素のスクリーニング
- カメルーン固有の植物から抽出した天然物を基にした、開発途上国向けの手頃な価格の抗HIV/AIDS薬の研究・開発
- 微生物に対する活性をもつエンドファイト由来の化合物の探索

ジョージアでの科学教育支援・研究交流
ジョージア(トリビシ)の研究機関と連携し、環境・公衆衛生に関する以下のプロジェクト(グリーンイニシアティブ )を推進しています
-
クリーンウォータープロジェクト
日本の研究機関と共同で、カメルーンにて飲料水浄化システムを構築。抗菌・抗寄生虫性の特許取得済み凝集剤を使って、不純物を沈殿させ、上層に清潔な飲料水を確保する技術を実現しています。 -
天然ファージたんぱく質による創傷治療の研究
抗生物質に代わる自然由来の治療アプローチとして、開放創傷に対するファージたんぱく質療法を開発中です。

ATELO 財団について
社会の未来のために、科学をつなぐ。
ATELO 財団は、世界中の研究機関や科学者と連携し、スキンケアや医療の分野において社会課題の解決をめざす国際的な協力活動です。たんぱく質研究に基づいたスキンケア開発を軸に、教育、医療、環境保全といった分野においても持続可能なサポートを行っています。
ATELOコミュニティ
肌と科学に真摯に向き合う、国内外の研究者・専門家で構成されたATELOコミュニティ。